甲信越
日本三大車窓のひとつ「姨捨」と、北アルプスの車窓を楽しむ観光列車。JR東日本の「リゾートビューふるさと」に乗ってきました!*2023年8月の情報を基に作成しています
JR小海線を走る観光列車「ハイレール1375(HIGH RAIL 1375)」。今回は「小海線高原ブランチ」を事前に予約。JR最高地点を走る列車に乗って優雅にブランチをいただきました!*2023年8月の情報を基に作成しています
JR東日本の観光列車「海里」。今回は本格的なお料理がいただけるダイニングプランで乗車。新潟・庄内の食と日本海の絶景を堪能してきました!*2022年10月の情報を基に作成しています
沿線の食材を使ったお弁当と、信州産のワインが飲み放題の観光列車。長野電鉄の「北信濃ワインバレー列車」に乗ってきました!*2022年9月の情報を基に作成しています
国鉄時代の「455系・413系」が現役で活躍する、えちごトキめき鉄道の「観光急行」。今回は、車内で蟹たっぷり釜飯がいただける「釜飯コース」で乗車してきました!*2023年3月の情報を基に作成しています
貴重な国鉄形車両で、往年の夜行列車を再現!えちごトキめき鉄道の「夜行急行」に乗ってきました!*2023年3月の情報を基に作成しています
午前中に「軽井沢駅」を出発する「ろくもん」の洋食ランチコースがリニューアル。旧軽井沢駅舎にあるレストラン「プリモ フィト 軽井沢駅舎店」のランチコースをいただきました!*2022年9月の情報を基に作成しています
直江津駅・上越妙高駅で発売されている、ホテルハイマート謹製の「さけめし」。 今回は直江津駅にいた、昔懐かしの立ち売りさんから購入。 ご飯の上には鮭のほぐし身がたっぷり。そして横に添えられているのは、いくらのたまり醤油漬け。 ただの鮭のほぐし身…
朝から夕方まで8時間25分に渡り「観光急行」に乗車し、昭和の長距離急行列車を体験する旅。えちごトキめき鉄道の「朝から夕まで455」に参加してきました!*2021年1月の情報を基に作成しています
横川駅・高崎駅等で発売されている「おぎのや」謹製の「峠の釜めし」。
直江津駅・上越妙高駅で発売されている「ホテルハイマート」謹製の「にしんめし」。2021年4月に登場した新作駅弁です。
国鉄時代の急行が現代に甦った!413系・455系電車が越後路を快走!えちごトキめき鉄道の「観光急行」に乗ってきました!*2021年7月の情報を基に作成しています
引退間近のE4系「Max」のってたのしい列車「海里」「越乃Shu*Kura」「おいこっと」に乗車。美味しい食事『美食』と美しい景色『美景』を求めて、新潟・長野を旅してきました!*2021年5月の情報を基に作成しています
JR東日本の「おいこっと」は、のどかな田園風景が連なる飯山線を走る観光列車。やすらぎと癒しを求めて、日本人のこころのふる里を列車で旅してきました。*2021年5月の情報を基に作成しています
直江津駅・上越妙高駅で発売されている「ホテルハイマート」謹製の「二大将軍弁当」。
数多くの銘酒がある新潟を走るのは「お酒」がコンセプトの観光列車。JR東日本の「越乃Shu*Kura」に乗って乗り鉄ならぬ「呑み鉄」旅を楽しんできました!*2021年5月の情報を基に作成しています
新潟駅で発売されている「三新軒」謹製の「焼漬鮭ほぐし弁当」。「三新軒」で売られている駅弁の中でも特に人気なのだそう。
JR東日本の「海里」は新潟〜酒田間を走る観光列車。海里限定の特製弁当と日本海の景観を眺めながら「海里」の旅を楽しんできました! *2021年5月の情報を基に作成しています 多彩なシートとゆったりした売店スペース 海里の車内限定弁当「加賀屋御膳」 澄み…
長野〜軽井沢間を走る、しなの鉄道の観光列車「ろくもん」。今回は、午前中に軽井沢を出発する「ろくもん1号」に乗車。人気レストランの洋食ランチコースを頂きながら列車の旅を楽しんできました! *2020年11月の情報を基に作成しています ろくもんラウンジ…
長野〜軽井沢間を走る、しなの鉄道の観光列車「ろくもん」。今回は食事付きプランに乗車。千曲市にある「竹葉亭」の和風創作料理とともに、信濃路の豊かな自然を満喫してきました。 *2020年3月の情報を作成しています ほら貝の合図が旅のはじまり ろくもん…
浅間山を初めとした信濃路の豊かな自然と美味しい食事が楽しめる。「しなの鉄道」の長野〜軽井沢間を走る観光列車「ろくもん」に乗ってきました。 *2020年3月時点の情報を基に作成しています 国鉄生まれの115系が水戸岡ワールド全開に変身 停まるたび 心の…
日本海と雄大な山々を望みながらゆっくり食事が味わえるリゾート列車。新潟県の糸魚川駅と上越妙高駅間を走る「えちごトキめきリゾート 雪月花」に乗ってきました。 *2020年7月時点の情報を基に作成しています 真っ赤なボディと大きな窓! トンネルの中にあ…
『世界最速の芸術鑑賞』と銘打って2016年から運行開始した「現美新幹線」ですが、今年12月もって引退する事が発表されました。今回は、名残を惜しむ乗客で賑わう現美新幹線に乗車してきました!
京王電鉄から富士急行線に譲渡され53年間に渡って活躍した1000系1202号編成(京王5000系)が、2020年10月28日をもって引退することに。今回は、1202号編成最後の勇姿を見届けるさよならツアーに参加してきました!
長野県上田市を走る「上田電鉄」城下駅に現れた、光り輝くシルバーの車体。これは、なんと日本で初めて製造されたステンレス車体の電車、つまり歴史的に極めて貴重な車両なのです!
JRの駅で最も標高が高い地点を走る、JR小海線の観光列車「HIGH RAIL 1375 (ハイレール1375)」に乗ってきました!
長野県内を走る「しなの鉄道」に、新型車両「SR1系」がデビュー。今回はSR1系を使用する有料快速列車「軽井沢リゾート号」の食事付きプランに乗ってきました。
パッケージを開けた瞬間「なんと美しい駅弁なんだ!」と思わず唸ってしまいました!
『特急だけど急がない』まるで普通列車のようにのんびりと走る、長野電鉄の観光列車「特急ゆけむりのんびり号」に乗ってきました!
関東からほど近く自然豊かな甲信越地方は、数多くの観光列車が走ります。豪華なお料理が楽しめるレストラン列車、昔懐かしの急行列車、呑み鉄にはたまらない列車などなど。今回は甲信越地方の観光列車をご紹介します。