九州
JR九州の「36ぷらす3」は、1週間かけて九州をぐるっと1周する観光列車。2020年に運行を開始。曜日ごとに異なるコースを辿ります。今回は「36ぷらす3」の楽しみ方や、全5コースの旅の詳細をご紹介します!
5日間かけて九州を一周するJR九州のD&S列車「36ぷらす3」。今回は大分発博多行きの「青の路」に乗車。約6時間の旅を楽しんできました!*2023年4月の情報を基に作成しています
JR九州の車両整備の中枢を担う小倉工場の工場見学と、水戸岡鋭治氏監修の鉄道テーマパークを満喫。JR九州の「小倉工場鉄道ランド」に行ってきました!※2022年10月の情報を基に作成しています
西日本鉄道のレストラン列車「THE RAIL KITCHEN CHIKUGO (ザレールキッチンチクゴ)」が2022年9月からリニューアル。新しくなったランチコースをいただきました!*2022年9月の情報を基に作成しています
ミシュラン一つ星シェフ監修のフレンチコースがリニューアル。福岡県の平成筑豊鉄道を走るレストラン列車「ことこと列車」に乗ってきました!*2022年7月の情報を基に作成しています
筑後・佐賀エリアの食材を使い、ミシュランの一つ星シェフ、福山剛氏が監修した特別コース。「THE RAIL KITCHEN CHIKUGO × SAGA」に参加してきました!*2022年7月の情報を基に作成しています
JR九州・指宿枕崎線の鹿児島中央〜指宿間を走るD&S列車「指宿のたまて箱」に乗車。竜宮伝説をモチーフにしたかわいい列車に乗って指宿温泉へ出かけてきました!*2022年4月の情報を基に作成しています
5日間かけて九州を一周するJR九州のD&S列車「36ぷらす3」。今回は鹿児島中央発宮崎行きの「黒の路」に乗車。約3時間30分の旅を楽しんできました!*2022年4月の情報を基に作成しています
JR九州の博多〜由布院間を走る「或る列車」。現代に蘇った幻の豪華列車で極上のフルコース料理を頂きました。*2022年4月の情報を基に作成しています
熊本県を走る「熊本電鉄」の運転体験に参加。運転したのは、1950年代に製造され2016年に引退した、元東急電鉄の「5000形」。動態保存された貴重な車両を運転してきました!*2022年4月の情報を基に作成しています
かつて大牟田市内を走った路面電車を利用したカフェ。JR・西鉄「大牟田駅」の「Hara Harmony Coffee (ハラハーモニーコーヒー)」へ行ってきました!*2021年11月の情報を基に作成しています
長崎県の島原鉄道を走る「しまてつカフェトレイン」に乗車。地元の美味しいグルメと美しい海の車窓を楽しみながら島原へ出かけてきました!*2021年10月の情報を基に作成しています
「THE RAIL KITCHEN CHIKUGO (ザレールキッチンチクゴ)」と、福岡・桜坂にあるダイニングレストラン「IMURI」とのコラボ企画。わずか2日間だけの特別なコース料理を頂きました!*2021年11月の情報を基に作成しています
長崎県東彼杵町にあるJR大村線「千綿駅」。大村湾が目の前に広がる駅の駅舎内にある「千綿食堂」へ。海を眺めながら絶品カレーをいただきました!*2021年11月の情報を基に作成しています
九州の「西日本鉄道」が運行するレストラン列車「THE RAIL KITCHEN CHIKUGO (ザレールキッチンチクゴ)」。今回は2021年9月~11月まで提供している『地域を味わう季節限定コース』に乗車してきました!*2021年10月の情報を基に作成しています
5日間かけて九州を1周するJR九州の「36ぷらす3」。今回は博多発鹿児島中央行きの「赤の路」に乗車。「36ぷらす3」最長の約6時間30分の旅を楽しんできました!*2021年10月の情報を基に作成しています
5日間かけて九州を1周するJR九州の「36ぷらす3」。今回は博多発長崎行きの「金の路」に乗車。途中トラブルに見舞われましたが、長崎までの約4時間50分の旅を楽しんできました!*2021年8月の情報を基に作成しています
2020年の熊本豪雨災害で運休が続く肥薩線に代わり、鹿児島本線の熊本〜鳥栖間を走る蒸気機関車「SL人吉」に乗ってきました!*2021年8月の情報を基に作成しています
ジャズの音楽に浸りながらの列車旅。有明海に沿って走る三角線をゆく観光列車「A列車で行こう」に乗ってきました!*2021年8月の情報を基に作成しています
九州の「西日本鉄道」が運行するレストラン列車「THE RAIL KITCHEN CHIKUGO (ザレールキッチンチクゴ)」。今回は2020年6月~8月まで提供している夏メニューの料理を頂きました。*2020年6月の情報を基に作成しています
宮崎駅で発売されている「宮崎駅弁当」謹製の「椎茸めし」。1952(昭和27)年から発売されているロングセラー駅弁です。
大分駅・別府駅で発売されている「鮨由」謹製の「なごり雪」。豊後で獲れた鰆の西京焼きをのせたちらし寿司です。
国鉄近郊形電車「415系」を貸し切り日豊本線を縦断する「日豊本線縦断号」。2日目は海を渡り下関へ、九州唯一のデッドセクションを体験しながら復路の旅を楽しみました!*2021年7月の情報を基に作成しています
JR九州に残る国鉄近郊形電車「415系」を貸し切り日豊本線を縦断する2日間。「日豊本線縦断号」に乗ってきました!*2021年7月の情報を基に作成しています
熊本〜阿蘇〜大分・別府間を走る豊肥本線の観光列車「特急 あそぼーい!」。キャラクター犬のくろちゃんやファミリー車両など、子どもも大人も楽しめる仕掛けがいっぱいでした!*2021年2月の情報を基に作成しています
博多〜由布院・大分間を久大本線経由で走る観光特急「ゆふいんの森」に乗り、九州に現存する唯一の扇形機関庫「旧豊後森機関庫」へ行ってきました!*2020年11月の情報を基に作成しています
2020年にデビューしたJR九州の新観光列車「36ぷらす3」に念願の初乗車!今回は宮崎から大分まで約5時間の列車旅を楽しんできました。 *2021年2月の情報を基に作成しています ▽36ぷらす3のまとめ記事はこちら! www.masatetsudo.com 黒い787は和テイスト 太…
2020年10月にデビューしたJR九州の新D&S列車「36ぷらす3」。水戸岡鋭治氏がデザインした787系を大リノベーション。木をふんだんに使った和モダンな「黒い787」は、本当に凄かった! ▽36ぷらす3のまとめ記事はこちら! www.masatetsudo.com 高級車のように輝…
現代に蘇った"幻"の豪華列車で、極上のスイーツコースを味わう。JR KYUSHU SWEETS TRAIN「或る列車」に乗ってきました! *2020年8月時点の情報を基に作成しています ななつ星に次ぐ豪華列車 メイドイン九州!豪華スイーツコース 3時間をかけてゆっくりとハ…
水戸岡鋭治氏デザインの車両、筑豊の車窓、そしてフレンチコース料理をゆっくり走る列車で楽しむ。平成筑豊鉄道の「ことこと列車」に乗ってきました! *2020年9月時点の情報を基に作成しています 真っ赤なボディと煌びやかなステンドグラスがすごい豪華列車…