JR東日本
国鉄時代の特急型電車を使用した特急「踊り子」の185系が、2021年3月のダイヤ改正をもって引退します。最後まで原形を保った185系の列車旅を楽しんできました。 斬新なデザインだった185系 随所に残る昭和レトロ 最後の力走を続ける185系踊り子 斬新なデザイ…
「シゴナナ」こと「C57 180号機」が牽引。新潟県の新津と福島県の会津若松を結ぶ「SLばんえつ物語」。今回は、30席しかないグリーン車に乗ってSLの旅を楽しんできました!
『世界最速の芸術鑑賞』と銘打って2016年から運行開始した「現美新幹線」ですが、今年12月もって引退する事が発表されました。今回は、名残を惜しむ乗客で賑わう現美新幹線に乗車してきました!
週末を中心に群馬県の高崎駅から水上駅までを走る「SLぐんま みなかみ」。デゴイチと旧型客車のレトロな列車旅を楽しんできました!
ホームまでなんと462段の階段がある『日本一のモグラ駅』JR上越線の「土合駅」。そんな土合駅の駅舎内に今年の夏、カフェ「駅茶mogura (エキッサモグラ)」がオープンしました。
JRの駅で最も標高が高い地点を走る、JR小海線の観光列車「HIGH RAIL 1375 (ハイレール1375)」に乗ってきました!
JR日光線の宇都宮〜日光間を走る「いろは」。世界遺産に登録され、今や世界各国から訪れる国際的観光地『日光』へアクセスする観光車両です。
春夏冬の長期休暇期間に走る臨時列車。「東京駅」と岐阜県の「大垣駅」を結ぶ夜行快速「ムーンライトながら」に乗ってきました。
新幹線初のリゾート列車、しかも車内で足湯に浸かれる新幹線、山形新幹線の『とれいゆつばさ』に乗ってきました!
2019年10月にデビュー。新潟〜酒田を結ぶJR東日本の観光列車『海里』に乗って、日本海の景観と美味しいお食事を楽しんできました!
2020年3月14日にデビューしたばかり!東京・新宿〜伊豆急下田を結ぶ、JR東日本の特急「サフィール踊り子」号。運行開始1週間後の週末に奇跡的にチケットが取れたので、豪華特急の旅を楽しんできました!
小田原〜伊豆急下田間を走るリゾート列車「伊豆クレイル」が、2020年6月をもって引退する事が先日発表されました。今回は引退間近の「伊豆クレイル」に乗って、優雅なリゾート列車の旅を楽しんできました!
1990年にデビューした、首都圏と伊豆を結ぶリゾート列車「スーパービュー踊り子」が、2020年3月14日のダイヤ改正を前に引退。今回は、私個人的に最初で最後の「スーパービュー踊り子」に乗ってきました!
福島のオリジナルスイーツが楽しめる、JR東日本の観光列車「フルーティアふくしま」に乗ってきました!