観光列車
JR東日本の観光列車「海里」。今回は本格的なお料理がいただけるダイニングプランで乗車。新潟・庄内の食と日本海の絶景を堪能してきました!*2022年10月の情報を基に作成しています
JR九州の「36ぷらす3」は、1週間かけて九州をぐるっと1周する観光列車。2020年に運行を開始。曜日ごとに異なるコースを辿ります。今回は「36ぷらす3」の楽しみ方や、全5コースの旅の詳細をご紹介します!
5日間かけて九州を一周するJR九州のD&S列車「36ぷらす3」。今回は大分発博多行きの「青の路」に乗車。約6時間の旅を楽しんできました!*2023年4月の情報を基に作成しています
2022年4月にリニューアルした、JR四国のものがたり列車。愛媛県の「愛ある伊予灘線」を走る「伊予灘ものがたり」に乗ってきました!*2022年11月の情報を基に作成しています
大きな窓から望む海の車窓が美しい!山口県の山陰線を走る観光列車。JR西日本の「◯◯のはなし(まるまるのはなし)」に乗ってきました!*2023年3月の情報を基に作成しています
国鉄時代の「455系・413系」が現役で活躍する、えちごトキめき鉄道の「観光急行」。今回は、車内で蟹たっぷり釜飯がいただける「釜飯コース」で乗車してきました!*2023年3月の情報を基に作成しています
貴重な国鉄形車両で、往年の夜行列車を再現!えちごトキめき鉄道の「夜行急行」に乗ってきました!*2023年3月の情報を基に作成しています
「ロコガイド」が運営する「ニッポンごはん旅」で、マサテツが愛媛県の「伊予灘ものがたりの旅」を紹介させていただきました。
西九州新幹線の開業にあわせてデビューした、西九州の海をめぐる観光列車。JR九州の「ふたつ星4047」に乗ってきました!*2022年10月の情報を基に作成しています
近鉄南大阪線・吉野線を走る観光列車「青の交響曲(青のシンフォニー)」。まるで『走る喫茶店』のようなラウンジ車両で、大阪マリオット都ホテル監修の、桃を使った絶品スイーツを頂きました!*2022年8月の情報を基に作成しています
「岡山駅」から岡山県県北地域へアクセスする観光列車。JR西日本の「SAKU美SAKU楽 (さくびさくら)」に乗って来ました!*2022年7月の情報を基に作成しています
水戸岡鋭治氏デザインの特別車両で特製スイーツをいただく!富士急行線の「富士山ビュー特急」に乗ってきました!*2022年5月の情報を基に作成しています
JR九州・指宿枕崎線の鹿児島中央〜指宿間を走るD&S列車「指宿のたまて箱」に乗車。竜宮伝説をモチーフにしたかわいい列車に乗って指宿温泉へ出かけてきました!*2022年4月の情報を基に作成しています
5日間かけて九州を一周するJR九州のD&S列車「36ぷらす3」。今回は鹿児島中央発宮崎行きの「黒の路」に乗車。約3時間30分の旅を楽しんできました!*2022年4月の情報を基に作成しています
2022年4月29日にデビューする近鉄の新しい観光特急「あをによし」に、ひと足先に乗車。上質で高級感のある「あをによし」の旅を楽しんできました!*2022年4月の情報を基に作成しています
茨城県と栃木県を跨る真岡鐵道で、週末を中心に運行されるSL列車「SLもおか」に乗ってきました!*2021年2月の情報を基に作成しています
JR北海道の釧網本線を走る「SL冬の湿原号」。2021年度はSLが故障のためDL(ディーゼル機関車)の運行となりましたが、DLが牽く客車列車もとっても貴重。自然たっぷりの釧路湿原を眺めながら客車列車の旅を楽しんできました!*2022年3月の情報を基に作成してい…
東京〜伊豆急下田間を走る「サフィール踊り子」。列車の中で本格料理が味わえるカフェテリアで、ミシュラン一つ星シェフ監修の絶品パスタをいただきました!*2021年12月の情報を基に作成しています
国鉄形気動車「キハ28」「キハ52」に乗って昭和にタイムスリップ。いすみ鉄道の「観光急行」に乗ってきました!*2022年2月の情報を基に作成しています
吉野川に吹く風を体感できるトロッコ列車。徳島県を走る「藍よしのがわトロッコ」に乗ってきました!*2021年11月の情報を基に作成しています
正月三が日だけ走り、その年の干支のヘッドマークを付けた、毎年恒例の特別列車。大井川鐵道の「ELかわね路 新春開運号」に乗ってきました!*2022年1月の情報を基に作成しています
香川県の「多度津駅」と徳島県の「大歩危駅」間を走り、その名の通り四国のまんなかを貫く観光列車「四国まんなか千年ものがたり」。地元香川県の食材を使ったお料理と、里山と峡谷の美しい景色を楽しんできました!*2021年11月の情報を基に作成しています
高知県の高知〜窪川間を走る観光列車「志国土佐時代の夜明けのものがたり」。高知の食材をふんだんに使った料理を頂きながら、高知を巡る旅を楽しみました!*2021年11月の情報を基に作成しています
日本最後の清流「四万十川」の眺めを間近で楽しめるトロッコ列車。JR四国・予土線の「しまんトロッコ」に乗ってきました!*2021年11月の情報を基に作成しています
新幹線がない四国を走るのは、0系を模したディーゼルカー。JR予土線を走る「鉄道ホビートレイン」に乗ってきました!*2021年11月の情報を基に作成しています
愛媛県を走る観光列車「伊予灘ものがたり」。今回は夕方に八幡浜を発つ「道後編」に乗車。道後編でしか見られない、夕日が沈む絶景の伊予灘を楽しみました。*2021年11月の情報を基に作成しています
伊予灘の美しい眺めと沿線の美味しい料理が味わえる、愛媛県の観光列車「伊予灘ものがたり」。2021年12月でラストランを迎える車両に乗って、最後の旅を楽しんできました!*2021年11月の情報を基に作成しています
普段降りることが難しい飯田線の秘境駅を巡る、JR東海の「飯田線秘境駅号」。今回は紅葉色づく秋の秘境駅号に乗ってきました!*2021年11月の情報を基に作成しています
人気キャラクター「すみっコぐらし」と南海電車がコラボレーション!「すみっコぐらし」にラッピングされた「ラピート」に乗ってきました!*2021年11月の情報を基に作成しています
自転車を折り畳まずにそのまま持ち込める、世界で唯一のサイクリスト専用トレイン。JR東日本の「B.B.BASE」に乗ってきました!*2021年10月の情報を基に作成しています