観光列車
期間限定で金曜日に運行される「志国土佐時代の夜明けのものがたり」煌海の抄と雄飛の抄に乗車。太平洋に沿って走るごめん・なはり線の特別運行を楽しんできました!*2022年11月の情報を基に作成しています
2022年9月の台風災害で不通となっていた大井川本線の家山〜千頭間のうち、家山〜川根温泉笹間渡間が2023年10月1日から運転再開。今回は「川根温泉ふれあいの泉クーポン」を使って、SLの旅とSLが見える温泉を楽しんできました!*2023年10月の情報を基に作成…
山陽新幹線の「こだま」号として1日1往復走る、特別な新幹線。「ハローキティ新幹線」に乗ってきました!*2023年8月の情報を基に作成しています
JR西日本の長距離観光列車「WEST EXPRESS 銀河 (ウエストエクスプレス銀河)」。今回は昼間に和歌山県の「新宮駅」を発車する紀南ルート上りに乗車。きれいな海と地元のみなさんのおもてなしを楽しみました。*2023年9月の情報を基に作成しています
風光明媚なローカル線「五能線」を走る「リゾートしらかみ」。今回はモバイルオーダー「ごのたび」を使って沿線の美味しいお弁当をいただきながら旅を満喫してきました!*2023年8月の情報を基に作成しています
東京〜伊豆急下田間を走る特急列車「サフィール踊り子」。今回はカフェテリアで、2023年4月から登場した新メニュー「牛頬肉の赤ワイン煮込み」をいただきました!
JR西日本の観光列車「ラ・マル・ド・ボア」が、瀬戸大橋を渡って四国へ!祝日にだけ運行される「ラ・マルことひら」に乗ってきました! *2023年8月の情報を基に作成しています 旅行をイメージしたおしゃれな車両 車内で販売されている「岡山ばら寿司 旅の小…
JR西日本の呉線を走る観光列車「エトセトラ (etSETOra)」に乗車。車窓に広がる瀬戸内海の絶景と、事前予約制の食事「瀬戸の小箱」を楽しんできました!*2023年8月の情報を基に作成しています
渡瀬川の絶景と風を浴びながら楽しめる列車旅。わたらせ渓谷鐵道の「トロッコわっしー号」に乗ってきました!*2023年7月の情報を基に作成しています
青の東シナ海から夕陽の不知火海へ。移りゆく景色を望みながらのディナーコース。肥薩おれんじ鉄道の「おれんじ食堂 3便 サンセット」に乗ってきました!*2023年4月の情報を基に作成しています
2023年に運行開始5周年を迎えた、鳥取県と島根県の山陰本線を走る観光列車。JR西日本の「あめつち」に乗ってきました!*2023年6月の情報を基に作成しています
JR西日本の長距離列車「WEST EXPRESS 銀河 (ウエストエクスプレス銀河)」。前回の下りに引き続き、今回は上り出雲市発京都行きに乗車。グリーン車ファーストシートでゆったりとした旅を楽しみました!*2023年5月の情報を基に作成しています
JR西日本の長距離列車「WEST EXPRESS 銀河 (ウエストエクスプレス銀河)」。今回は、京都から出雲市間を走行する、山陰コース下りに乗車。長距離夜行列車の旅を楽しんできました!*2023年5月の情報を基に作成しています
JR東日本の観光列車「海里」。今回は本格的なお料理がいただけるダイニングプランで乗車。新潟・庄内の食と日本海の絶景を堪能してきました!*2022年10月の情報を基に作成しています
JR九州の「36ぷらす3」は、1週間かけて九州をぐるっと1周する観光列車。2020年に運行を開始。曜日ごとに異なるコースを辿ります。今回は「36ぷらす3」の楽しみ方や、全5コースの旅の詳細をご紹介します!
5日間かけて九州を一周するJR九州のD&S列車「36ぷらす3」。今回は大分発博多行きの「青の路」に乗車。約6時間の旅を楽しんできました!*2023年4月の情報を基に作成しています
2022年4月にリニューアルした、JR四国のものがたり列車。愛媛県の「愛ある伊予灘線」を走る「伊予灘ものがたり」に乗ってきました!*2022年11月の情報を基に作成しています
大きな窓から望む海の車窓が美しい!山口県の山陰線を走る観光列車。JR西日本の「◯◯のはなし(まるまるのはなし)」に乗ってきました!*2023年3月の情報を基に作成しています
国鉄時代の「455系・413系」が現役で活躍する、えちごトキめき鉄道の「観光急行」。今回は、車内で蟹たっぷり釜飯がいただける「釜飯コース」で乗車してきました!*2023年3月の情報を基に作成しています
貴重な国鉄形車両で、往年の夜行列車を再現!えちごトキめき鉄道の「夜行急行」に乗ってきました!*2023年3月の情報を基に作成しています
「ロコガイド」が運営する「ニッポンごはん旅」で、マサテツが愛媛県の「伊予灘ものがたりの旅」を紹介させていただきました。
西九州新幹線の開業にあわせてデビューした、西九州の海をめぐる観光列車。JR九州の「ふたつ星4047」に乗ってきました!*2022年10月の情報を基に作成しています
近鉄南大阪線・吉野線を走る観光列車「青の交響曲(青のシンフォニー)」。まるで『走る喫茶店』のようなラウンジ車両で、大阪マリオット都ホテル監修の、桃を使った絶品スイーツを頂きました!*2022年8月の情報を基に作成しています
「岡山駅」から岡山県県北地域へアクセスする観光列車。JR西日本の「SAKU美SAKU楽 (さくびさくら)」に乗って来ました!*2022年7月の情報を基に作成しています
水戸岡鋭治氏デザインの特別車両で特製スイーツをいただく!富士急行線の「富士山ビュー特急」に乗ってきました!*2022年5月の情報を基に作成しています
JR九州・指宿枕崎線の鹿児島中央〜指宿間を走るD&S列車「指宿のたまて箱」に乗車。竜宮伝説をモチーフにしたかわいい列車に乗って指宿温泉へ出かけてきました!*2022年4月の情報を基に作成しています
5日間かけて九州を一周するJR九州のD&S列車「36ぷらす3」。今回は鹿児島中央発宮崎行きの「黒の路」に乗車。約3時間30分の旅を楽しんできました!*2022年4月の情報を基に作成しています
2022年4月29日にデビューする近鉄の新しい観光特急「あをによし」に、ひと足先に乗車。上質で高級感のある「あをによし」の旅を楽しんできました!*2022年4月の情報を基に作成しています
茨城県と栃木県を跨る真岡鐵道で、週末を中心に運行されるSL列車「SLもおか」に乗ってきました!*2021年2月の情報を基に作成しています
JR北海道の釧網本線を走る「SL冬の湿原号」。2021年度はSLが故障のためDL(ディーゼル機関車)の運行となりましたが、DLが牽く客車列車もとっても貴重。自然たっぷりの釧路湿原を眺めながら客車列車の旅を楽しんできました!*2022年3月の情報を基に作成してい…