駅巡り
かつて大牟田市内を走った路面電車を利用したカフェ。JR・西鉄「大牟田駅」の「Hara Harmony Coffee (ハラハーモニーコーヒー)」へ行ってきました!*2021年11月の情報を基に作成しています
長崎県東彼杵町にあるJR大村線「千綿駅」。大村湾が目の前に広がる駅の駅舎内にある「千綿食堂」へ。海を眺めながら絶品カレーをいただきました!*2021年11月の情報を基に作成しています
鉄道ファンの間では有名な「我孫子駅」の「唐揚そば」。麺が隠れてしまうほどジャンボな唐揚を頂きました!*2021年10月の情報を基に作成しています
世界初、車両そのものがご神体の神社。ひたちなか海浜鉄道「阿字ヶ浦駅」に祀られた「ひたちなか開運鉄道神社」でお参りしてきました!*2021年10月の情報を基に作成しています
昔ながらのホームで立ち売りが、今も続いている駅があります。それはJR奥羽本線の「峠駅」。停車時間はわずか30秒、緊張のミッションに挑んできました!*2021年10月の情報を基に作成しています
アニメ映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」のモデル地のひとつとして描かれている、天竜浜名湖鉄道の「天竜二俣駅」へ。貴重な鉄道遺産である転車台と扇形車庫を見学してきました!*2021年2月の情報を基に作成しています
南海電鉄高野線の「九度山駅」の構内にある「おにぎりスタンド くど」。竈で炊いた美味しいおにぎりはもちろん、鉄道ファンが楽しめる要素も満載です!*2021年11月の情報を基に作成しています
駅舎の一部を改装した、たった2部屋だけの特別なホテル。高野下駅の駅舎ホテル「NIPPONIA HOTEL 高野山 参詣鉄道」に宿泊してきました!*2021年11月の情報を基に作成しています
博多〜由布院・大分間を久大本線経由で走る観光特急「ゆふいんの森」に乗り、九州に現存する唯一の扇形機関庫「旧豊後森機関庫」へ行ってきました!*2020年11月の情報を基に作成しています
青森県を走る津軽鉄道「芦野公園駅」の旧駅舎を活用した「赤い屋根の喫茶店 駅舎」。太宰治の小説にも登場した歴史のある駅舎で、ノスタルジックな雰囲気を感じてきました。 *2021年3月時点の情報を基に作成しています メロンカラーの走れメロス 太宰治の小…
平成筑豊鉄道と日田彦山線が交わる「田川伊田駅」の駅舎にある「ジャムと球根とフラワーと」。トレインビューの鉄板焼レストランでランチを頂きました。
ホームまでなんと462段の階段がある『日本一のモグラ駅』JR上越線の「土合駅」。そんな土合駅の駅舎内に今年の夏、カフェ「駅茶mogura (エキッサモグラ)」がオープンしました。
2001年に廃止された名鉄谷汲線の終点「谷汲駅」では、19年経った今でも駅舎・ホーム、そして当時活躍していた車両が当時のまま保存されています。
九州東部を南北に結ぶ日豊本線。その大分県と宮崎県の県境付近には、1日僅か3本しか停車列車がない秘境駅が続きます。中でも今回は秘境駅ランキング50位以内にランクインする「宗太郎駅」へ行ってきました!