熊本〜阿蘇〜大分・別府間を走る豊肥本線の観光列車「特急 あそぼーい!」。キャラクター犬のくろちゃんやファミリー車両など、子どもも大人も楽しめる仕掛けがいっぱいでした!
*2021年2月の情報を基に作成しています
くろちゃんがいっぱい!かわいい列車
「あそぼーい!」の熊本発は9時09分。博多から新幹線で来ても余裕の乗り換え時間。
あそぼーい!がやってきました!
先頭はパノラマ席。運転台が2階にあるのでその名の通りパノラマビュー!
ボディにはあそぼーい!のキャラクター犬「くろちゃん」がいっぱい!
色んな表情のくろちゃんが居て飽きない!
子どもが楽しい!ファミリー車両
外だけじゃない、中もとってもかわいいのです!
早速、3号車のファミリー車両へ。
ほら!すごい!かわいい!
3号車の座席は「親子シート」といって、窓ぎわに子どもが座れる小さなシートがあります。
床の位置が少し高くなっているので、よーく景色が楽しめるのです。
こんな所にもくろちゃん!
同じくファミリー車両にあるキッズスペース。
コロナの影響で閉鎖されていましたが、普段は木のボールプールや和室、絵本コーナーでめいっぱい遊べます!長い移動時間でも子どもが飽きる事がないのは助かりますね。
大人がわくわく!パノラマ席
続いては先頭のパノラマ席へ行ってみます。暖簾の向こう側は…
おぉー!すごい!パノラマビュー!
パノラマ席は背ずりが低いので、後ろの人でも前が見やすいのが良いですね。
ネット予約に対応しておらず、また前と後を合わせても18席しかないのでチケットを取るのが難しい。キャンセルを狙って発車直前まで粘ってみましょう。
普通車のシートもかわいい色使い。
一部は4人がけのボックスシートになっているので、グループならここを狙うのもいいかも。
カーテンにもくろちゃん!
通路にもくろちゃん!
スイッチバックも健在!復旧した豊肥本線
熊本駅を発車した「あそぼーい!」。しばらくは住宅街の中を走っていきます。
のどかな田園風景が広がってくるとまもなく「肥後大津駅」。肥後大津から先は2016年に発生した熊本地震で被災し長らく不通でしたが、2020年8月8日に復旧。4年ぶりに豊肥本線が繋がりました!
あそぼーい!は「立野駅」に到着。立野から分岐する「南阿蘇鉄道」は現在も復旧工事の真っ最中。一部区間ではトロッコ列車が運転されています。
さて、線路はここで途切れています。そう!ここで列車はスイッチバック。
今来た線路と別れ、バックしながら坂を登ります。
再び停車。今度は左側の線路へ。
眼下にはさっきまで走っていた線路。
すごいすごい!結構な高さを登りました!
見えてきたのは阿蘇大橋。2016年の熊本地震で崩壊してしまいましたが、つい先日「新阿蘇大橋」が4年11ヶ月ぶりに開通。復興が進みつつありますね。
黒川を渡ると、車窓の向こうに阿蘇五岳が!
高岳と根子岳。少し雲はありますがきれいに見えました!
さてここで、ファミリー車両にあるKURO CAFEへ。
立野駅で積み込まれる車内限定のお弁当を狙っていたのですが、残念ながらあっという間に売り切れてしまったそう。
お弁当がないならデザート!という事で、くまモンのプリンを購入。甘くて美味しい!
記念乗車証も配られていたので頂きました。
「あそぼーい!」は「阿蘇駅」に到着。ここで小休止。
阿蘇観光の拠点なだけあって、乗客も半分くらい入れ替わり。
パノラマ席で阿蘇の自然を一望
さて私は「宮地駅」からパノラマ席へ移動。そう、後ろ向きですが宮地〜別府間だけパノラマ席が取れたのです!
森の中をゆく列車。
日差しが気持ちいい。
暖かくなってきたので、カフェでアイスクリームを買ってきました。阿蘇小国のジャージーミルクアイスクリーム。ミルクの味が濃厚!美味しい!
瀧廉太郎のふるさと、豊後竹田。列車が着くとホームには「荒城の月」が流れます。
快調に坂を下る列車。
都会が近づいてきたのか、並走する道路の交通量が増えてきました。
立派な高架に上がるとまもなく「大分駅」に到着です。
「あそぼーい!」最後の車窓は別府湾。山から海へ変化に富んだ車窓も列車の魅力ですね。
大きな窓のパノラマシートから見る別府湾は、また特別。
熊本から約3時間20分。九州を横断した「あそぼーい!」は終点の「別府駅」に到着。子どもも大人もワクワクする列車。豊肥本線を走る「あそぼーい!」にぜひ乗ってみては!
関連リンク
関連書籍
鉄道イベント情報
JR九州 ピクサーデザイン新幹線ヘッドカバー 配布(2021年5月25日~) - 鉄道コム
名鉄 河和線90周年特別編成運行記念セット 発売(2021年6月26日~) - 鉄道コム
名鉄 2000系+9500系 河和線 運転(2021年6月26日) - 鉄道コム
伊豆箱根鉄道 Aqours結成5周年記念1日乗車券 第2弾 発売(2021年5月24日~) - 鉄道コム
山形鉄道 もっちぃ駅長11周年ヘッドマーク 掲出(2021年5月29日) - 鉄道コム