マサテツ〜食べ鉄旅日記〜

楽しいリゾート列車 美味しいレストラン列車

小湊鉄道の「五井機関区」を見学[気動車ざんまい①]|貴重な車両、貴重なエンジン、注目の譲渡車両[鉄道イベント]

鉄道コム

f:id:masa-tetsudo:20201127074047j:plain

小湊鉄道の五井駅に隣接する「五井機関区」。車両の点検修理を行う工場や、区内に保存された貴重な蒸気機関車、さらには東北地方からやってきた注目の車両などを見学してきました!

昭和95年⁉︎時代が止まった五井駅

今回参加したのは小湊鉄道の主催ツアー、その名も「気動車ざんまい」。小湊鉄道・いすみ鉄道の鉄道機関区を見学。さらに貴重な鉄道車両を保存する「ポッポの丘」を見学する、まさに気動車ざんまいな日帰りツアーです。

www.masatetsudo.com

www.masatetsudo.com

f:id:masa-tetsudo:20201127072134j:image

まずは集合場所の「五井駅」へ。SNSで何度もみた光景が目の前に広がっていて、ちょっと感激!ここだけ時代が止まっているみたい。

写真の奥にみえる小湊鉄道の「五井機関区」を見学させて頂きます。

f:id:masa-tetsudo:20201127072030j:image
さっき跨線橋からみた機関庫と気動車が目と鼻の先です!

f:id:masa-tetsudo:20201127072254j:image

1960~70年代製造のキハと、2000年代製造のE259系。まるで時が歪んだような光景。

f:id:masa-tetsudo:20201127072424j:image

高層マンションとキハ。
f:id:masa-tetsudo:20201127072323j:image
こちらでは「トロッコ里山里海号」が発車準備のため入換中。先頭は蒸気機関車⁉︎かと思いきや、かつて小湊鉄道を走った蒸気機関車を模したディーゼル機関車なのだそう。


では、いよいよ「五井機関区」の中へ。

f:id:masa-tetsudo:20201127072401j:image
車体は大正生まれ、大切に保存されるキハ5800
まずは車庫から顔を出した、いかにも古い気動車。これは「キハ5800」という車両。

f:id:masa-tetsudo:20201127072517j:image
製造は昭和35年とありますが、実は車体はなんと大正生まれ。
さらに元々電車であった車両を1960(昭和35)年に小湊鉄道が譲り受けた際に気動車に改造したという、なんともすごい車両。だから製造銘板が昭和35年だったんですね。

f:id:masa-tetsudo:20201127072616j:image
1978(昭和53)年に引退後はここ五井機関区で保存。2019年には市原市の指定文化財に指定されました。

f:id:masa-tetsudo:20201127072555j:image
時代とともに塗装が剥げてしまいましたが、剥げた向こうに見えてきたマルーン色は、おそらく製造当時の色ではないかと、機関区の方がおっしゃっていました。こんな所にも歴史の重みが感じ取れますね。


なんと「キハ5800」の車内も見学できるということで、特別に車内へお邪魔します。

f:id:masa-tetsudo:20201127072716j:image

いやー、すごい。
f:id:masa-tetsudo:20201127072703j:image
f:id:masa-tetsudo:20201127072720j:image
f:id:masa-tetsudo:20201127072658j:image
この空間だけ時代が止まっているかのよう。

f:id:masa-tetsudo:20201127072731j:image
運転席。「キハ5800」と大きく書かれてあります。
開始早々、大変貴重な車両を見学させて頂きました。 

貴重な国鉄型ディーゼルエンジン「DMH17」

f:id:masa-tetsudo:20201127072841j:image

一旦車庫の外へ。奥に見える自動洗車機。残念ながら壊れているそうで、車両はすべて手洗い。
f:id:masa-tetsudo:20201127072834j:image
給油ホース。ここで気動車に軽油を補給します。

f:id:masa-tetsudo:20201127072925j:image
外に無造作に置かれた貨車。こちらも実は大変貴重なもの。旧日本陸軍が製造したこの貨車、線路の幅に合わせて車輪の位置を変えることができる、今で言う「フリーゲージトレイン」の元祖。現存するのはおそらく1、2両ぐらいなんだって。

f:id:masa-tetsudo:20201127073046j:image

先ほどの機関庫の隣にある、車両の修理点検を行う車庫。
f:id:masa-tetsudo:20201127073036j:image
かなり古いですが、台風や地震にも耐えてきた頑丈な建物。ただし、明かり取りのトタン屋根はよく飛んでいくそうで。

f:id:masa-tetsudo:20201127073105j:image
古さを感じさせる中でも、部品や器具はとてもきれいに磨かれていました。

f:id:masa-tetsudo:20201127073246j:image

クラッチ要注意。

f:id:masa-tetsudo:20201127073152j:image

なぜかマスコン。
f:id:masa-tetsudo:20201127073135j:image

なぜかライト。
f:id:masa-tetsudo:20201127073122j:image
座面の裏側。運転席かな?

f:id:masa-tetsudo:20201127073222j:image

機関庫の中に置かれていた巨大な物体。これぞ大変貴重なエンジン「DMH17C」。
1951年(昭和26年)から1960年代末まで大量に製造された、国鉄の気動車用標準ディーゼルエンジン。ほとんど現存しないこのエンジンですが、小湊鉄道の「キハ200」は全車に搭載されていて大変貴重!
f:id:masa-tetsudo:20201127073219j:image
今でも「DMH17C」搭載車があるのは、ここ小湊鉄道とお隣「いすみ鉄道」、「ひたちなか海浜鉄道」「水島臨海鉄道」のみ。部品がほとんどなく、整備には大変苦労されているのだそう。

f:id:masa-tetsudo:20201127073428j:image
それでも、ない部品は自分達で作るなど高い技術力でエンジンを守っていらっしゃるのです。

小湊鉄道の車両撮影会

f:id:masa-tetsudo:20201127073536j:image

車庫の外に並ぶ車両達。
f:id:masa-tetsudo:20201127073530j:image
こちらでは「キハ200」「キハ40」を並べての撮影会!

f:id:masa-tetsudo:20201127073711j:image

今回は特別にヘッドマークも付けて頂きました!
f:id:masa-tetsudo:20201127073653j:image
f:id:masa-tetsudo:20201127073702j:image
朱色とクリームのツートンカラーは、国鉄時代の気動車そっくり。行先表示も何もない顔がまた、レトロさを醸し出します。

f:id:masa-tetsudo:20201127073759j:image
「キハ40」に掲げられたヘッドマークは、沿線にある「髙滝神社」から。実は、かつて掲出されていた京王電鉄のヘッドマークをオマージュしたデザインなのだそう。


f:id:masa-tetsudo:20201127073759j:image

f:id:masa-tetsudo:20201127073953j:image

たしかにそっくり!もちろん本家のお墨付きです。

f:id:masa-tetsudo:20201127074047j:image
f:id:masa-tetsudo:20201127074230j:image

こちらは先日引退したばかりの「キハ202」。
f:id:masa-tetsudo:20201127080321j:image

途中でヘッドマークをチェンジ!
f:id:masa-tetsudo:20201127074110j:image
「鶴峰」は、同じく沿線にある「鶴峰八幡宮」から。


f:id:masa-tetsudo:20201127074234j:image

f:id:masa-tetsudo:20201127074401j:image

こちらも同じく京王電鉄のヘッドマークをオマージュ。「髙滝」よりもっとそっくり!

明治大正生まれの貴重な蒸気機関車

撮影会もひと段落し、車庫の外へ移動します。

f:id:masa-tetsudo:20201127074445j:image
屋外に保存されていたのは、かつて小湊鉄道で活躍した3機の蒸気機関車。「房総里山トロッコ」を牽引する機関車のモチーフにもなっています。

f:id:masa-tetsudo:20201127074602j:image
f:id:masa-tetsudo:20201127074547j:image
こちらは大正時代にアメリカから輸入した機関車。

f:id:masa-tetsudo:20201127074656j:image

B104は明治時代にイギリスで製造されたものを当時の日本鉄道が輸入。
f:id:masa-tetsudo:20201127074625j:image
『本県(千葉県)における鉄道交通史上重要な資料』として、3機とも県の有形文化財に指定されています。大変貴重な機関車を大切に保存されている、素晴らしいことですね。

東北からやってきたキハ40

f:id:masa-tetsudo:20201127074702j:image
今回の五井機関区見学の最後。参加した皆さんから熱い注目を集めていたのが「キハ40」。f:id:masa-tetsudo:20201127074827j:image

f:id:masa-tetsudo:20201127074912j:image
f:id:masa-tetsudo:20201127074803j:image

f:id:masa-tetsudo:20201127075446j:image

東北地方のJR線を走っていた2両(キハ40 2021・2026)が小湊鉄道にやってきたのは2020年5月。

f:id:masa-tetsudo:20201127074852j:image
輸送の際に車両に貼られたこの票。実はとってもめずらしいそうで(今はデジタル管理だから?)写真に収める鉄道ファンが多かったんだって!

f:id:masa-tetsudo:20201127074946j:image

奥に見えるのは「カミンズ製」のエンジン。なんでもキハ85(ワイドビューひだ)と同じ(?)エンジンなのだそう。
f:id:masa-tetsudo:20201127074959j:image
台車はコイルバネ。

f:id:masa-tetsudo:20201127075039j:image
日本で広く使用され部品が豊富な「カミンズ製エンジン」と、キハ200と同なので保守や部品管理がしやすい「コイルバネ台車」の2つのポイントが、譲渡にあたってとても重要だったと、担当の方はおっしゃっていました。

f:id:masa-tetsudo:20201127075047j:image
さらに先日、機関区内で「キハ200」と併結して運転してみたら、低速ですが問題なく動いたのだそう。国鉄時代の車両はとにかく汎用性を重視して作られており、国鉄の「キハ20」を基本とした「キハ200」と「キハ40」との併設運転も夢ではないかも!


特別に車内も見学させて頂きました。

f:id:masa-tetsudo:20201127075138j:image

トロッコを除いて、小湊鉄道では初のクロスシート。
f:id:masa-tetsudo:20201127075135j:image

観光列車やイベントにも活用できそうですね!
f:id:masa-tetsudo:20201127075131j:image
運転席。ブレーキハンドルがはまっているのを見ると、ちゃんと現役で走れるのだなと実感できます。

f:id:masa-tetsudo:20201127075305j:image
f:id:masa-tetsudo:20201127075313j:image

車内にはまだ、JR時代の面影が。
f:id:masa-tetsudo:20201127075309j:image
小湊鉄道には汲み取り装置がないので、トイレは使えないそうです。

f:id:masa-tetsudo:20201127074837j:image

現在は、国土交通省による確認の申請に向けて準備を進めているところで、今後のスケジュールはまだ未定とのこと。
f:id:masa-tetsudo:20201127075400j:image
しかし、キハ40の車内が多くの乗客で賑わう日が来るのはそう遠くないはず。小湊鉄道ではどんな活躍が見られるのか、楽しみですね!! 

行楽客で賑わう列車で上総中野へ

 

f:id:masa-tetsudo:20201127075826j:image
という事で「五井機関区」の見学は終了。あまりに充実していてすでにお腹いっぱい(笑)ですが、「気動車ざんまい」はまだまだこれから。

f:id:masa-tetsudo:20201127075638j:image
今度は「小湊鉄道」に乗車して、いすみ鉄道と接続する「上総中野駅」を目指します。

f:id:masa-tetsudo:20201127075859j:image
f:id:masa-tetsudo:20201127075855j:image

小湊鉄道線のホームへ。
f:id:masa-tetsudo:20201127075906j:image
さっきまで見学していた「キハ200」。

f:id:masa-tetsudo:20201127075947j:image
「カランカラン」とDMH17の独特なサウンドが響き渡っています。このサウンドだけでも非常に貴重。いやー感激。

f:id:masa-tetsudo:20201127080113j:image

この日は紅葉シーズンでもあり、多くの乗客で賑わっていました。見慣れないレトロな車両は、恰好の記念撮影ポイント。
f:id:masa-tetsudo:20201127080107j:image

では、車内へ。
f:id:masa-tetsudo:20201127080053j:image

座席はロングシート。ちょっと薄暗い照明が、またレトロ。
f:id:masa-tetsudo:20201127080101j:image
ドアの調子が悪いのかな?古い車両なので整備も大変そう。
発車する頃には、2両の座席はすべて埋まり立ち客もいるほど。

f:id:masa-tetsudo:20201127080227j:image
車掌さんの前を陣取り。

f:id:masa-tetsudo:20201127080256j:image

列車はゆっくりと五井駅を離れていきます。

f:id:masa-tetsudo:20201127081639j:image

車掌さんは車内改札で大忙し。
f:id:masa-tetsudo:20201127080303j:image
昔からほぼそのままのレトロな駅舎が、数多く見られました。一駅ずつ駅を巡ってみても楽しそう。

f:id:masa-tetsudo:20201127081738j:image

のどかな駅前。
f:id:masa-tetsudo:20201127081822j:image
反対列車と行き違い。

f:id:masa-tetsudo:20201127081855j:image

列車は「上総牛久駅」に到着。
f:id:masa-tetsudo:20201127081843j:image

観光シーズンだからか、ホームではフードやおみやげなどを発売。多くの人で賑わっていました。
f:id:masa-tetsudo:20201127081904j:image

歴史的大発見だった「チバニアン」の地層が発見されたのは小湊鉄道の沿線。車窓からも地層が見られる箇所がいくつかありました。
f:id:masa-tetsudo:20201127081852j:image
「これはチバニアンかな?」なんて考えてたら、いつの間にか終点の「養老渓谷駅」。
ほとんどの乗客が「養老渓谷駅」まで乗車していました。皆さん紅葉が目的のようです。

f:id:masa-tetsudo:20201127082202j:image

本来なら「上総中野駅」まで列車で移動したい所ですが、残念ながら豪雨災害のため養老渓谷〜上総中野間は運休中。ここからは貸切バスに乗車し移動します。
f:id:masa-tetsudo:20201127082144j:image

バスの車内でランチタイム!
f:id:masa-tetsudo:20201127082215j:image
さぁ、いよいよ「上総中野駅」から『気動車ざんまい・いすみ鉄道編』がスタートします!

www.kominato.co.jp