SLかわね路 新春開運号
ちょうど構内ではSLの準備と客車の入換が行われています。
すでに転車台前は多くの人だかり。
お客さんが続々とホームへ。早速SLの前は黒山の人だかり!
子年にちなんだ干支のヘッドマーク。そして日章旗は、改元や即位礼正殿の儀など特別な日にしか装着しないのだとか。
燃える石炭の香り。
蒸気の音。
いつ見てもSLはカッコいいですね!
今日の客車はオレンジ色、7両編成。トーマス号に使われてるやつかな。
絶景を眺めながら大井川沿いをゆっくり北へ
今日は本当にいい天気で、窓から望む景色も絶景。
川根温泉の脇にある大井川第一橋梁。露天風呂から「はだか男」たちが、元旦もたくさん手を振ってくれていました!
車内では、新春開運号の記念乗車券をいただきました。子年にちなんだヘッドマークと同じデザイン。かわいい!
車内販売の人形焼きを頂きながら、列車は大井川沿いをゆっくりと登ってゆき、終点の「千頭駅」に到着。
令和二年最初の運行を務めたC10 8号機。
手押し転車台は必見!
令和二年の"初回転"を収めました!干支ヘッドマークと日章旗を装着したC10 8。#大井川鐵道 pic.twitter.com/0fyYA0gGgZ
— マサテツ (@masatetsudo) May 9, 2020
そして再びSLかわね路は、新金谷駅へ向けて出発します。