南海電鉄の加太線を走るかわいい観光電車「めでたいでんしゃ」に乗ってきました!
水色のめでたいでんしゃ「かい」
前回の「空港特急ラピート和歌山突入作戦」の続き。和歌山市駅に到着したラピート。ここからは、加太線の「めでたいでんしゃ」に乗り換えます。
加太線が発着する3番線へ。
のぼりがたくさん!
3編成ある「めでたいでんしゃ」。今日はどれがくるかな?
来た!
かい!
やってきたのは、水色の「めでたいでんしゃ かい」。
横から見ると、お魚みたいなデザインでかわいい!
車内もかわいい!
つり革がお魚のカタチしてる!
まるで海の中にいるみたい!
ブラインドにもお魚がいた!
床を見ると。あれ?釣り堀になってる!
どこも可愛くてあれこれ写真を撮ってたら、いつの間にか発車時間。
ここだけは変わらない、レトロな感じの運転席の後ろへ。
ピンク色の「さち」に遭遇
加太線はほとんどが住宅街の中を走りますが、終点「加太駅」の手前から海がどーんと目の前に!
終点「加太駅」に到着。
あれっ?隣の線路には「さち」が止まってる!
「わーい!」と思って見に行ったけど、すぐに「さちは発車して行きました。
ほんの数分だけでしたが「かい」と「さち」が並んだ瞬間。
ちなみに「かい」と「さち」を合わせると「海の幸」になるという意味もあるそうです。
めでたいでんしゃのかわいいグッズ
終点の加太駅は「めでたいでんしゃ」で一色。
狭い駅前も多くのツアー客で賑わっています。
駅前では、めでたいでんしゃのグッズ販売が。
こっちにはガチャガチャも!
めでたいでんしゃのロゴが入った「めでたいさいふ」を買っちゃいました。
こちらはガチャガチャでゲット。
加太線の運転士さんと"おそろ"です(笑)
3編成ある「めでたいでんしゃ」。今度は「なな」に会いに来て、加太線沿線をゆっくり巡りたいと思います!