マサテツ〜食べ鉄旅日記〜

楽しいリゾート列車 美味しいレストラン列車

上毛電気鉄道の「700形運転体験」|元京王3000系を運転!

鉄道コム

f:id:masa-tetsudo:20210717192430j:image

群馬県を走る「上毛電気鉄道」の運転体験に参加。上毛電気鉄道の主力車両「700形」を運転。さらに歴史的に貴重な鉄道遺産を保存する大胡車庫も見学してきました!

*2021年7月の情報を基に作成しています

上毛鉄道の中枢、大胡車庫へ

f:id:masa-tetsudo:20210717192418j:image

運転体験ツアーの集合場所「赤城駅」へは東武特急「りょうもう」号で浅草・北千住から乗り換えなし。
f:id:masa-tetsudo:20210717192425j:image

駅では特製の看板がお出迎え!まずは電車に乗って、上毛電気鉄道の車庫がある「大胡駅」へと移動します。

f:id:masa-tetsudo:20210717193116j:image

「大胡駅」に着きました!奥に見えるのが車庫です。
f:id:masa-tetsudo:20210717193123j:image

歴史がありそうな駅舎を抜けて、一路車庫へ!

f:id:masa-tetsudo:20210717193112j:image

なんと「ピーピー」と、デキの汽笛を鳴らしながらのお出迎え!早速の演出に感激です!

f:id:masa-tetsudo:20210717193126j:image
f:id:masa-tetsudo:20210717193120j:image

「大胡車庫」に着きました!ここでは上毛電気鉄道を走るすべての車両のメンテナンスをしています。

元京王井の頭線の700形

f:id:masa-tetsudo:20210724072725j:image

今回運転体験する車両は「700形」という電車。上毛電気鉄道はすべてがこの「700形」で運転されています。元は京王井の頭線を走っていた「3000系」で、1998(平成10)年から上毛電気鉄道にやってきました。正面のFRPの部分は車両毎に異なるカラー。全8色が上州路を駆け抜けます!

f:id:masa-tetsudo:20210717193910j:image

運転体験の前に、まずはお勉強から。
f:id:masa-tetsudo:20210717193900j:image

テキストを見ながら上毛電気鉄道の歴史、電車が動く仕組み、機器の名前、電車の動かし方などを学びます。
f:id:masa-tetsudo:20210717193857j:image

文字がいっぱいで難しそうですが、わかりやすく教えてくれますよ!

運転士さんになりきって運転体験

f:id:masa-tetsudo:20210722174345j:image

さぁ、いよいよ「700形」を運転します!

f:id:masa-tetsudo:20210722174354j:image

その前に、まずは"格好"から運転士さん気分になりましょう。大人用から子ども用まで、本物の制服が用意されています。
f:id:masa-tetsudo:20210722174349j:image

制帽も被れば、気分は運転士!

f:id:masa-tetsudo:20210722173036j:image

本物の運転席に座ります。おぉー、すごい!

f:id:masa-tetsudo:20210722173255j:image

運転できるのは片道120mで、これを2往復。
f:id:masa-tetsudo:20210722173258j:image

「停」と書かれた停止位置目標にぴったり止められるか!?
f:id:masa-tetsudo:20210722173029j:image

信号が「赤」から…
f:id:masa-tetsudo:20210722173046j:image

「青」に変わりました!「知らせ灯よし、出発進行!」

f:id:masa-tetsudo:20210722182320j:image

マスコンを1ノッチ。ガタンと電車が動き出した瞬間は感激!時速10kmを維持しながら停止位置目標へ。
f:id:masa-tetsudo:20210722173025j:image

一番難しいのが電車を止める時。ブレーキをかけるタイミングや強さ。改めてプロの運転士さんの凄さを感じました。

f:id:masa-tetsudo:20210722173544j:image

参加者の中には、なんと何十回と運転体験されている方も何名かいらっしゃいました。手際良く発車の準備、そしてスムーズなブレーキ捌きでびっくり!

運転体験だけじゃないイベントの数々

f:id:masa-tetsudo:20210722181957j:image

運転体験以外にもう一つお楽しみなのが、車掌体験。用意された台本でもいいし、自分の好きな路線でもいいし、往復4回車内放送が体験できるのです!
f:id:masa-tetsudo:20210722181546j:image

私も車掌さん気分で放送!

f:id:masa-tetsudo:20210722182240j:image

運転体験の時間以外にも色々とイベントが用意されていました。まずは、軌道自転車体験。
f:id:masa-tetsudo:20210722182244j:image

その名の通り、軌道つまり線路を走る自転車。点検する際などに使われるそう。
f:id:masa-tetsudo:20210722182234j:image

漕ぎ始めは重たいですが、動き出すと意外とスーッと走ります。
f:id:masa-tetsudo:20210722182248j:image

ただしバックはできないので、帰りは人力。
f:id:masa-tetsudo:20210722182230j:image

続いては、シュミレーター体験。
f:id:masa-tetsudo:20210722182237j:image

本物の前面展望の映像を観ながら運転!

開業当時の車庫を見学

f:id:masa-tetsudo:20210722181558j:image

車庫の中も見学させて頂きました。

f:id:masa-tetsudo:20210723181445j:image

この「大胡車庫」は、なんと1928(昭和3)年の開業当時に建設されたのだそう。今でも当時の姿をそのまま残し、国の登録有形文化財にも指定されています。
f:id:masa-tetsudo:20210722181550j:image

f:id:masa-tetsudo:20210722181602j:image

線路の下は、実はこんな感じ。車両を点検するために、下に潜れるようになっているのです。
f:id:masa-tetsudo:20210722181542j:image

電車の抵抗器が目の前。熱を発するので、走行中はなんと数百℃にもなるそう。
f:id:masa-tetsudo:20210722181608j:image

車庫の奥に止まっている電車は「デハ104」。かつては上毛電気鉄道で走っていた電車で、現在は静態保存されています。
f:id:masa-tetsudo:20210722181555j:image

f:id:masa-tetsudo:20210722181539j:image

車内は運行していた当時のまま。かつては、窓が割れてしまいそうなぐらい多くの乗客を乗せていたのだそう。コロナ禍で乗客も減っているそうですが、なんとか頑張ってほしいものです。

f:id:masa-tetsudo:20210723181414j:image

車庫の中にある、工作室と呼ばれる一室。今は使われていませんが、かつてはここで電車の部品を作ってたのだそう。
f:id:masa-tetsudo:20210723181407j:image

凄いのが、今でもベルト駆動の機械が動かせるのです!大きなモーターから各機械へ伸びるベルト。稼働状態になっているのはかなり貴重なのだそう。
f:id:masa-tetsudo:20210723181419j:image

柱に使われているレールは、なんと満州からやってきた(かもしれない)レール。車庫と言うより、もはや博物館です!
f:id:masa-tetsudo:20210723181357j:image

車庫を離れて今度は小さな小屋の中へ。ここは、かつて上毛電気鉄道で使われていたレアなアイテムで埋め尽くされています!
f:id:masa-tetsudo:20210723181402j:image

昔の電車が写った貴重な写真。
f:id:masa-tetsudo:20210723181423j:image

電車を飾ったヘッドマークたち。
f:id:masa-tetsudo:20210723181411j:image

タブレット閉塞の機械まで。まるで小さな鉄道博物館!

今も現役で走る!デハ101とデキ3021

f:id:masa-tetsudo:20210723183000j:image

車庫の外に出てきました。外の線路にも貴重な車両が留め置かれています。
f:id:masa-tetsudo:20210723183005j:image

奥に見えるのが、東武鉄道で使われていた貨車。1928(昭和3)年製の「テ241」。車庫と同じ世代ですね!
f:id:masa-tetsudo:20210723182919j:image

凸型の電気機関車は「デキ3021」。こちらは1929(昭和4)年製。
f:id:masa-tetsudo:20210723182923j:image

東京横浜電鉄、今の東急東横線で活躍した電気機関車。こちらはなんと運転体験で動かす事ができるのです!今度はデキを運転してみたい!
f:id:masa-tetsudo:20210723182940j:image

車庫と同じく、上毛電気鉄道開業時の1928(昭和3)年に製造された「デハ101」。車庫の中で見学した「デハ104」と同じ車両ですが、こちらは開業時のぶどう2号に塗られています。
f:id:masa-tetsudo:20210723183009j:image

武骨な車体がなんとも味がある電車。なんと今でも貸切やイベント等で本線上を走るのです!戦前の電車が未だに現役だなんて、すごくないですか!?
f:id:masa-tetsudo:20210723182957j:image

開業時の姿に復元された車内。「デハ104」の車内で見た白いペンキはきれいに剥がされてニス塗りに。
f:id:masa-tetsudo:20210723182944j:image

板張りの床。
f:id:masa-tetsudo:20210723182932j:image
f:id:masa-tetsudo:20210723182936j:image

荷物棚や座席の裾の凝った造形。当時のお洒落なセンスがうかがえます。
f:id:masa-tetsudo:20210723182952j:image

色使いもモダンで素敵。
f:id:masa-tetsudo:20210723182927j:image

当時もこのように中吊り広告が吊られていたのかな?

f:id:masa-tetsudo:20210723185216j:image

「昭和参年」と書かれた銘板。神戸の川重で作られたみたい。
f:id:masa-tetsudo:20210723185221j:image

「デハ101」。
f:id:masa-tetsudo:20210723185212j:image

レトロ文字。
f:id:masa-tetsudo:20210723185209j:image

ハンドル?かと思いきや、回すとブレーキがかかるのだそう。
f:id:masa-tetsudo:20210723185204j:image

いつか、動く「デハ101」に乗ってみたいです!

ボリュームたっぷり車庫弁

f:id:masa-tetsudo:20210724070757j:image

お弁当タイム!用意されていたのは運転体験参加者しか食べられない、その名も「車庫弁」。
f:id:masa-tetsudo:20210724070754j:image

ソースヒレカツ丼に豚肉の生姜焼き丼。ボリュームがすごい!!
f:id:masa-tetsudo:20210724070751j:image

お肉1枚1枚がすごく大きい!生姜タレの風味がちょうどいい塩梅。濃厚なソースがたっぷりかかったヒレカツは、冷めていても柔らかい!美味しい!

最後は修了証を頂いて終了

f:id:masa-tetsudo:20210724071853j:image

最後は修了証を頂いて運転体験は終了。運転席に座るとドキドキ緊張しましたが、いざ電車が動き出すとドキドキが感動に変わりました。小学生ぐらいの子どももたくさん参加されていたので、家族でおでかけにもいいですね。休憩中も自由に車庫内を見学ができ、運転体験以外の時間も楽しめました。

上毛電気鉄道の運転体験は定期的に開催されています。詳しくは公式サイトをチェックして下さい!

関連リンク

関連書籍

鉄道イベント情報

岳南電車 がくてつ機関車ひろば開業記念ナイトウォークイベント(2021年8月28日) - 鉄道コム

只見駅 レールスター乗車体験イベント(2021年8月29日) - 鉄道コム

黒部峡谷鉄道 車庫見学会 開催(2021年8月1日) - 鉄道コム

三陸鉄道 三陸ガストロノミー列車(ツアー)(2021年8月21日) - 鉄道コム

快速 etSETOra 復路呉線ルート 運転(2021年10月2日~) - 鉄道コム

上毛電気鉄道公式サイト

www.jomorailway.com