2022年4月29日にデビューする近鉄の新しい観光特急「あをによし」に、ひと足先に乗車。上質で高級感のある「あをによし」の旅を楽しんできました!
*2022年4月の情報を基に作成しています
大阪・京都・奈良を結ぶ観光特急
「あをによし」は2022年4月29日にデビューする観光特急。大阪・奈良・京都の三都を乗り換えなしで結びます。駅には「あをによし」のポスターがずらり!
今回はクラブツーリズム主催のツアーに参加。デビュー前の「あをによし」に乗車し、大阪難波から京都を目指します。
特注の座席に、復活したスナックコーナー
大阪難波駅に「あをによし」が入線! pic.twitter.com/opb5WIeDXz
— マサテツ (@masatetsudo) 2022年4月24日
ゆっくりと「あをによし」が入線!発車まで時間がないので、ひとまず乗車。まずは車内を探検。
おぉー!おしゃれな空間!
カーペットが敷かれた車内。
座席は1人がけの座席が向かい合った、ツインシート。大阪から奈良に向かって左側の座席は、窓に向かって斜め45度に配置されていて、景色が見やすくなっています。
特徴的な見た目の座席。リクライニングはしませんが、背もたれが高く、包み込まれるようなデザイン。
車両メーカーではなく、近鉄では初めて家具メーカーに特注したのだそう。
落ち着いた色合いのグリーン。心地よい肌触り。座ると柔らかすぎずちょうどいい硬さ。ふかふかではなく、じわーっと沈むような感じで、長時間座っていても疲れません。
座席の間には大きなテーブル、そしてガラス製のランプが。鮮やかな青色で、見た目に華を添えます。
照明もおしゃれなカタチ。
天井には、正倉院宝物にも使われていた天平文様をイメージした柄。
「あをによし」のデザインは"奈良の和"の美しさ、尊さを表現したそうで、上質で品のある空間が広がっていました。
続いて2号車へ。こちらはグループ向けのサロンシート。アーチ状になった天井が続く通路は、まるで高級クルーズトレインのよう。
座席と通路はパーテーションで仕切られているので、半個室のような空間になっています。
2号車の一角には販売カウンター。ここではスイーツやオリジナルグッズなどが販売されるそう。
カウンターに見つけたのは、かつてのスナックカーのエンブレム。「あをによし」の元となった12200系は「スナックカー」の愛称で知られ、車内にはスナックコーナーと呼ばれる販売スペースがあったそう。つまり「あをによし」の販売カウンターは、現代に復活したスナックコーナーなのです!
大きな窓から眺める車窓
車内探検を終えて、座席でひと息。列車は、眼下に大阪平野が広がる区間へ。この日は生憎の天気でしたが、天気が良いと大きな窓から美しい車窓を眺めることができそう。
「あをによし」は営業運転では入線しない橿原神宮前駅を発車し、大阪難波へ。スナックカーの面影を感じさせない、高級感のある車内。包み込まれるようなシートも快適! pic.twitter.com/sduim7X73q
— マサテツ (@masatetsudo) 2022年4月24日
前の列車に詰まりながら、ゆっくり走る「あをによし」。
「大和西大寺駅」に到着。ここから京都線へ入りますが、車庫に引き上げる必要があるために一旦下車。営業運転ではこのまま「近鉄奈良駅」まで運行し、奈良で折り返して京都へと向かいます。
進行方向が変わり、京都線を走る「あをによし」。
奈良県から京都府へ。
車窓に東寺の五重塔が見えると、まもなく「京都駅」です。
「あをによし」は「京都駅」に到着。営業運転では大阪難波〜京都間を約1時間30分で結びます。
京都で昼食を挟み、再び「あをによし」に乗車。今度は営業運転では入線しない「橿原神宮前駅」まで特別運行。
西大寺車庫を左に見ながら「あをによし」は橿原線へ。
奈良をイメージさせる高貴な列車
「橿原神宮前駅」に到着。ここで約10分間停車。「あをによし」の撮影タイム。
ホームでは多くの人が待ち構えていて、先頭には人だかり。
「あをによし」は4両編成。1974年に製造され2021年に引退した「12200系」通称スナックカーを改造。
ボディは「紫檀メタリック」と呼ばれる、光沢のある紫色。紫色は、聖徳太子が制定した「冠位十二階」の最高位を表す色。とても高貴な雰囲気が伝わります。
先頭でひときわ目立つエンブレム。こちらは、天平時代に縁起の良い文様とされた「花喰い鳥」をイメージ。
側面の模様は正倉院の宝物をイメージしたもの。車両のあちこちに奈良のイメージが散りばめられています。
2号車サロンシートの大型窓が目立ちます。
横2m、縦1.2mもあるのだとか。
『あをによし 奈良の都は咲く花の にほふがごとく 今盛りなり』
列車名の由来となった「あをによし」は、万葉集などで奈良にかかる枕詞として用いられるそう。
ということで「橿原神宮前駅」での撮影会を終え、「あをによし」は旅の終着「大阪難波駅」へ。デビューよりひと足先に体感した「あをによし」の旅は、高貴で落ち着いた空間でゆったりと過ごすことができました。デビュー後は販売カウンターでいただくフードやおみやげ品なども楽しみたいですね。皆さんもぜひ「あをによし」に乗車してみては!
関連リンク
関連記事
近鉄の「12200系特急さよなら撮影会」|ありがとうスナックカー - マサテツ〜楽しく美味しい列車旅〜
関連書籍
鉄道イベント情報
キハ47 復刻いよ号・うわじま号(ツアー)(2022年5月14日) - 鉄道コム
華 両国発品川行き 貨物線乗車ツアー(2022年6月4日) - 鉄道コム
阪堺電気軌道 モ161号 定期運転 実施(2022年4月29日) - 鉄道コム
京都鉄道博物館 117系T1編成 展示(2022年5月12日) - 鉄道コム
東武・会津鉄道 気動車運転体験ツアー(2022年5月28日) - 鉄道コム