鉄道旅
乗り鉄の最終目標「日本の鉄道全線完乗」を目指す旅。今回は、岐阜県の美濃太田と北濃を結ぶ「長良川鉄道・越美南線」です。
乗り鉄の最終目標「日本の鉄道全線完乗」を目指す旅。今回は、三重県の四日市市内を走る「四日市あすなろう鉄道」です。
宮崎に息づく神話「海幸彦・山幸彦伝説」からネーミングされた日南線のリゾート特急「海幸山幸」に乗ってきました!
乗り鉄の最終目標「日本の鉄道全線完乗」を目指す旅。今回は、三重県内に2つの路線を持つローカル鉄道「三岐鉄道」です。
山陰の美しい景色と美味しい食事が楽しめる、JR西日本の山陰本線を走る観光列車「あめつち」に乗ってきました!
乗り鉄の最終目標「日本の鉄道全線完乗」を目指す旅。今回は、岐阜県の揖斐と三重県の桑名を結ぶ「養老鉄道」。岐阜県と三重県を結ぶ唯一の路線です。
2001年に廃止された名鉄谷汲線の終点「谷汲駅」では、19年経った今でも駅舎・ホーム、そして当時活躍していた車両が当時のまま保存されています。
乗り鉄の最終目標「日本の鉄道全線完乗」を目指す旅。今回は、天竜川の渓谷から伊那谷の田園風景そして南アルプスの山々が楽しめる、JR東海の「飯田線」を中心に旅します。
九州東部を南北に結ぶ日豊本線。その大分県と宮崎県の県境付近には、1日僅か3本しか停車列車がない秘境駅が続きます。中でも今回は秘境駅ランキング50位以内にランクインする「宗太郎駅」へ行ってきました!
JR日光線の宇都宮〜日光間を走る「いろは」。世界遺産に登録され、今や世界各国から訪れる国際的観光地『日光』へアクセスする観光車両です。
春夏冬の長期休暇期間に走る臨時列車。「東京駅」と岐阜県の「大垣駅」を結ぶ夜行快速「ムーンライトながら」に乗ってきました。
名張と松阪を結ぶ路線として計画された「名松線」。残念ながら松阪〜伊勢奥津間以外は開通する事なく今に至ります。今回は名松線とバスを乗り継ぎ、道半ばで途切れた線路を思いながら旅してきました!
球磨川に沿って走る肥薩線を通り熊本と人吉を結ぶ特急列車「かわせみやませみ」に乗ってきました!
1922(大正11)年生まれ、営業列車として走るSLとしては日本で最も古い『8620形蒸気機関車 58654号機』通称『ハチロク』が牽引する、肥薩線の「SL人吉」に乗ってきました!
 明治時代の鉄道の偉人にちなんで名付けられた「いさぶろう・しんぺい」。熊本駅と鹿児島県の吉松駅間を走ります。途中ループ線やスイッチバック、さらに日本三大車窓を望むなど、見どころが満載です。 明治時代の鉄道の偉人にちなんだ「いさぶろう・しんぺ…
漆黒のボディがカッコいい!鹿児島中央と吉松を結ぶ肥薩線の特急「はやとの風」に乗ってきました。
列車に乗りながら足湯が楽しめる!?近鉄名古屋駅と湯の山温泉駅の間を走る「足湯列車」に乗って、流れる景色と足湯の両方を楽しんできました!
宇野駅から岡山駅を約1時間で走る観光列車「ラ・マルせとうち」に乗ってきました。瀬戸内国際芸術祭のアートディレクターがデザイン・監修した、おしゃれでアートな列車の旅をご紹介します!
世界遺産を有する高野山と難波を結ぶ南海高野線。中でも山岳区間である橋本〜極楽橋間を走る観光列車「天空」に乗ってきました。
近鉄特急のイメージ一新させる新塗装が進む中、オレンジと紺の旧塗装をまとうのが「12200系」愛称は「新スナックカー」。しかし、名阪特急「ひのとり」のデビューを機に引退する事が決まっています。
3月14日にデビューした近鉄の新型名阪特急「ひのとり」の有料試乗会へ。くつろぎのアップグレードをひと足早く体感してきました!
2020年4月1日から6月30日まで開催される「静岡デスティネーションキャンペーン アフターキャンペーン」期間中にあわせて、伊豆急行の「リゾート21 黒船電車」に『ロイヤルボックス』が連結されます。
埼玉県の「熊谷駅」から長瀞、秩父を通り「三峰口駅」まで走る、秩父鉄道の「SLパレオエクスプレス」。約2時間40分かけてのんびり走る蒸気機関車の旅へ!
新幹線初のリゾート列車、しかも車内で足湯に浸かれる新幹線、山形新幹線の『とれいゆつばさ』に乗ってきました!
福井県を走る2つの私鉄「福井鉄道」と「えちぜん鉄道」が共通で乗り放題となる『福井鉄道・えちぜん鉄道共通1日フリーきっぷ』を使って列車の旅へ!
『特急だけど急がない』まるで普通列車のようにのんびりと走る、長野電鉄の観光列車「特急ゆけむりのんびり号」に乗ってきました!
浅間山を初めとした信濃路の豊かな自然と美味しい食事が楽しめる。「しなの鉄道」の長野〜軽井沢間を走る観光列車「ろくもん」に乗ってきました。
2019年10月にデビュー。新潟〜酒田を結ぶJR東日本の観光列車『海里』に乗って、日本海の景観と美味しいお食事を楽しんできました!
2020年3月14日にデビューしたばかり!東京・新宿〜伊豆急下田を結ぶ、JR東日本の特急「サフィール踊り子」号。運行開始1週間後の週末に奇跡的にチケットが取れたので、豪華特急の旅を楽しんできました!
小田原〜伊豆急下田間を走るリゾート列車「伊豆クレイル」が、2020年6月をもって引退する事が先日発表されました。今回は引退間近の「伊豆クレイル」に乗って、優雅なリゾート列車の旅を楽しんできました!